カラフルなプリムラ♪

平成25年、第1回目の更新!

あけましておめでとうございます☆

・・・しかし、もう月末ですね。

なかなかブログ更新できなくて申し訳ないです。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

今日はプリムラについて、書こうと思います。

 

こんなにカラフルな花があっていいのか(@@!)

まるで南国の花みたい・・・。冬なのに。

(↑プリムラをはじめて見たときの、私の個人的な感想です。)

 

そんなプリムラを使って寄せ植えを作りました。

↑プリムラの寄せ植え

↑プリムラの寄せ植え(拡大)

 

見ていると、カラフルで楽しい気持ちになりますよね!

そんなかわいらしいプリムラですが、栽培はと~っても難しいのです(><;)

毎年、栽培管理者を悩ませるプリムラ。

まず、発芽させるのが難しい!

種まきの時期、ビニールハウス内の温度が上がりすぎて、

栽培適温を超えてしまうことが原因ではないかと思っています。

だいたいの予想は付いているのですが、なかなかうまくいかない。

うまくいかないものほど燃える!!(・・・のは私だけでしょうか。)

なんとか発芽させて上手に作れるようになりたいです(^-^*)

日々、勉強ですね!!

 

今年もゆるりと更新していきますので、お暇があったら見に来てくださいね。

楽天でも山口園芸の土、花苗など購入できます。

http://www.rakuten.co.jp/e-nae/

こちらもよろしくお願いします!

 

年末ですね。

今年も残り2日ですね。

山口園芸は野菜や花の苗を育てていますので、

年末も、お正月も、交代で出勤して栽培管理をします。

 

私は今日が仕事おさめです。

今年最後の仕事はこのブログ更新です(^ー^)

ブログを始めたころは、毎日更新を目標にしていたのですが、

今は週1回くらいのペースになってしまいました・・・。

更新は ゆっくりペースですが、来年もブログは継続していきますので、

気が向いたら見に来てみてくださいね♪

 

今日の写真はやっぱり寄せ植え(^^@)

お正月向けに、葉牡丹を入れました。

↑寄せ植え(丸いプランターバージョン)

 

それでは、みなさま良いお年を!

来年もまた、よろしくお願いいたします。

 

 

 

お正月の寄せ植え

こんにちは。

前回に引き続き、寄せ植えの紹介をします!

今回は、お正月の寄せ植えです。

↑寄せ植え(お正月バージョン)

 

お正月用なので、葉牡丹をメインにしています。

玄関先に置けば、明るく楽しい雰囲気になること間違いなし☆です。

今年はプランター型を約200個作成しました。

売れ行きが好調なので今また追加で作成中です!

お正月前のラストスパート!頑張ります(^ー^@)

クリスマスの寄せ植え

山口園芸の直販課では、クリスマスの寄せ植えも作っています。

↑寄せ植え(クリスマスバージョン)

 

中央に配置した赤と白のポインセチアがクリスマスにぴったり☆

ガーデンシクラメンや葉牡丹もいいアクセントになっていると思います。

 

このような鉢植えは、社員でアイデアを出し合って、色々なデザインを考えています。

どんな寄せ植えがお客様に喜ばれるかな?と考えながら、1つ1つ手作業で作っています。

 

次回は、お正月向けの寄せ植えを紹介したいと思います!

 

 

ビオラ

こんにちは。

宇和島も、段々と寒くなってきました。

日中も太陽が出ていないとハウス内の温度もなかなか上がりません(><)

最近は風が強い日が多く、屋外の作業はとっても寒くて大変です。

 

そんな中、パンジーやビオラなど

寒さにとっても強い花たちは元気に花を咲かせています。

↑色とりどりの花を咲かせるビオラ

 

小さい花がかわいいですよね!

品種もたくさんあって、びっくりします。

ビオラは寄せ植えにも最適です。

お気に入りのビオラで、お庭や玄関を飾ってみてはいかがですか(^ー^@)

 

パンジー

山口園芸では、花の苗も生産しています。

今日は、パンジーの写真をUPしました。

↑パンジー(品種名:LRアリル ブルーフラッシュ)

 

パンジーの品種はびっくりするほど沢山あります。

写真の品種は、水彩画みたいでとってもキレイですよね(^ー^)

私のお気に入りです☆☆

 

台風!

久しぶりのブログ更新です。

ここ最近、仕事が立て込んでいて、

落ち着いてブログを更新できるような状態ではありませんでした(><;)

毎日更新している方は、本当にすごいなあと改めて実感しました。

 

今日の宇和島は台風の影響で、強い雨風で落ち着かない天気です。

外で栽培していた葉菜たちも、

風に吹かれて大丈夫かな?心配していましたが、

さっき雨が一瞬止んだときに見てみると、思いのほか大丈夫そうでした。

↑ハーブの寄せ植え

これはハーブの寄せ植えです。

写真が曇っているのはわざと、です。

カメラの機能を使ってみました。

普通に撮影すると、こんな感じ。

↑ハーブの寄せ植え(普通に撮影バージョン)

 

今日からまたブログ更新、ゆるりとがんばります!

水菜~♪

水菜が元気に育っています。

ちょっと密集させすぎでしょうか?

↑水菜

少しずつ、本葉が出てきました。

よくスーパーなどで見かける水菜の形になってきました☆

ミニブロッコリーの育ち具合

久々のブログ更新です。

最近、仕事が立て込んでいたので、

なかなか時間がとれませんでした・・・。

目標は、毎日更新!なんですけどね(^^)

↑ミニブロッコリー

この間定植したミニブロッコリーが、大きくなってきました。

本当はネットをした方が害虫防止になると思うのですが、

今はこのようにオープンな状態で育てています。

 

害虫は、弱った植物につきやすいので、

肥料や水の管理をうまくやればつきにくくなるそうです。

分かっていても、それがなかなか難しいですよね・・・。

ひもとうがらし

ひもとうがらしが夏の暑さにも負けず、

相変わらず元気です(^-^)

↑繁茂している、ひもとうがらし。

↑実(川の字に並んでいて、親子みたい!)

↑可憐な花

 

宇和島は相変わらず、毎日暑いです。

お盆が明けたので、少しずつ涼しくなってくれたらいいな、と期待しつつ。

暑さに負けず元気な植物たちからパワーをもらっています。