ミニトマト、初収穫!

 

こんにちは、西原です。

少し前に、育てていた「かんたん袋de畑?」のミニトマトが

収穫時期となりました!

s_009

s_010

真っ赤に熟れて輝いています。

赤くなっている二つを収穫しました!

s_017

 

収穫日は「昼から雨が降る」と聞いたので、

午前中のうちに実をとりました。

雨にうたれると、実の中の水分が多くなって

実が割れてしまうためです。

 

また、実の中の水分が多すぎると味が落ちるそうです。

それを知ってからは、水やりの量に気をつけています。

s_014

緑色の実はまだまだたくさん実っています。

一度とれ始めると、それからはどんどん

収穫できるそうなのでわくわくしています!

 

そして先日、葉を虫に食べられていたピーマンですが……

 

s_018

 

小さな実がついています!

定植から二ヶ月弱で実がつきました。

本来はもっと早いのかもしれません(^^;)

 

夏に向けて大事に育てたいと思います。

 

 

梅雨に入りました

 

お久しぶりです。西原です。

前回のブログ投稿時は、春の日差しがまだ強い時期でしたが……

一か月たった今は、梅雨真っ盛りです!

 

ずっとじめじめしているので、洗濯物を乾かすのも一苦労です。

梅雨明けまではあと一か月弱でしょうか。

夏の日差しが恋しい今日この頃です(^^)

 

ところで、前回ご報告しました

「かんたん袋de畑?」の栽培ですが……

(ミニトマトを一本と、ピーマンを一本植えました)

 

s_P6250554

 

ミニトマトは鈴なりに実がついています!

5月初旬の定植から一か月半ほどで

葉っぱも実もしっかりと育っています。

 

s_P6250557

 

「肥料を足した方がいいかもしれないよ」という方もいましたが、

今回は追肥を全くせずに育ててみたいと思います。

 

6月に入った頃には実がつきはじめ、

今では数十個の実がついて枝がこうべを垂れています。

赤く色づくのが楽しみです♪

 

ピーマンは、なんと葉が虫に食べられてしまいました……

s_P6290001

なので少し元気がないようです。

今はせっせと食べられた葉をとったり、虫を追い払ったりしています(^^;)

s_P6290004

↑葉をとったので、少しスッキリです。

s_P6290003

虫たちに食べられながらも、可愛らしい白い花が点々と咲いています。

頑張って栽培を続けたいと思います!

 

「他の野菜に比べてミニトマトは栽培しやすい」とよく聞きますが、

同じ無農薬でも、やはりミニトマトは比較的栽培しやすいようです。

 

私がミニトマトにしたお世話といえば、

二~三日に一度、朝に水やりをして

日の当たる場所に置いておくくらいでした。

そのほか、わき芽をたまにとっていました。

 

s_P62505591

枝分かれした部分から出た芽(わき芽)を……

 

s_P6250560

 

このようにかき取ってしまいます。

(写真は階段にピントが合っているようです、すみません)

初めの頃はおそるおそるやっていましたが、

最近はやっと慣れてきた……と思います。

 

あとは水のやりすぎにならないように、

台風がきた時や雨がたくさん降りそうな時には、

できるだけ屋根のある軒先に入れていました!

手軽に場所を移動できるのが、袋栽培のいいところですね♪

 

このように、気がついたときにちょこちょこと

お世話をするくらいだったのに、予想以上に

すくすくと育ってくれたのでよかったです。

 

「かんたん袋de畑?」 を使った袋栽培。

皆様もいかがでしょうか(^^)

 

 

家庭菜園説明・相談会

 

こんにちは、西原です。

先日の510日は、母の日でしたね!

私は、他県にいる母に愛媛のみかんを送りました。

喜んでもらえたようでよかったです(^^)

 

さて、今月の初め5月3・4日は西村ジョイ様にて

家庭菜園説明・相談会を行いました!

 

s_DSCF1611-2

↑店頭でたくさんの「かんたん袋de畑?」に囲まれています。

 

今回の説明・相談会は、暑い中にも関わらず

たくさんの方々がお声掛けくださいました!

 

写真の立て看板にもあるように(小さいですが…)、

主にトマトの栽培方法のご説明でしたが、

その他にもナスやアスパラの栽培方法など…

お客様と色々な話をさせていただきました(^^)

 

お客様のほうからたくさんご質問いただいたので、

とても充実した説明・相談会になりました!

ありがとうございました。

 

ちなみに上の写真に写っている銀色の袋は、

山口園芸の商品「かんたん袋de畑?」というものです。

袋には培土が入っており、この中に苗を植えるだけで

家庭菜園がカンタンにできちゃいます!

 

土の準備もいりませんし、場所も取らないので

プランターや土の準備が面倒、という方にも…

庭がないから家庭菜園には手が出しづらい、という方にも…

とってもオススメの商品です♪

 

よろしければ、一度お手にとってみてくださいね。

 

***

 

先日、袋de畑?を使って、会社でミニトマトとピーマンを植えてみました。

 

s_P5080463

↑向かって左がミニトマト、右がピーマンです。

野菜を育てるのは小学校以来なのでドキドキです(・_・;)

栽培の様子をまたこちらでご報告したいと思います!

 

花苗をご紹介します☆

 

こんにちは、西原です。

少し汗ばむような陽気の日が増えてきました。

とはいえ、朝はまだまだ肌寒いようですので、

体調にはご注意くださいね。

 

前回に引き続き、増穂農場の苗をご紹介します。

 

ペチュニア

↑色とりどりのペチュニアです。花壇がぱっと華やかになります♪

 

このように、野菜苗だけじゃなく花苗もたくさん販売しています。

 

マリーゴールド

↑こちらはマリーゴールドです。

色がとってもきれいで、目をひきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

s_DSCF1588

↑ケイトウです。色鮮やかに花壇を彩ってくれます!

 

このほか、クリサンセマム、サルビア、ガザニア、コリウス、

バーベナ、ベゴニア、ポーチュラカ、ロベリア、セキチク、

トレニア、日々草、ジニアなどなど…

たくさんの花苗を置いています。

 

可愛らしく、季節感たっぷりな花苗。

お庭や玄関先にちょこっと植えるだけで、

見る人の気持ちを和ませてくれます♪

ご自宅用にも、プレゼントにもおすすめですので

ぜひ農場をのぞいてみてくださいね(^^)

 

 

野菜苗、たくさん販売中です!

 

こんにちは、ブログ担当の西原です。

最近は春らしい晴れ間が広がっていて、とても過ごしやすいですね♪

 

春は山口園芸にとって、一年のうちでもっとも忙しい季節です。

毎年、社員全員で協力し合って頑張っています!

 

今回は、山口園芸の増穂農場についてご紹介します。

 

増穂農場地図

 

国道56号線を、コーナンさんのある角で曲がり、

二つ目の信号を右折して、車で5分ほど道なりに行きます。

すると、右手の道路下にビニールハウスが6棟並んでいる場所があります。

そこが増穂農場です(^^)

 

s_DSCF1601

 

↑この看板が目印です!

こちらでは、野菜苗や花苗をその場で販売しています。

 

s_DSCF1559

↑大玉スイカの苗です。夏に向けて、いかがですか?

 

s_DSCF1564

↑ピーマンの苗です。

こちらはとっても大きくなる「とんがりパワー」です。

そのほか、お子様にも人気の苦くないこどもピーマン

「ピー太郎」などなど…さまざまな品種を販売しています。

 

s_DSCF1563

↑こちらはカボチャの苗です。「九重栗」という品種です。

 

このほかに、

トマト、ミニトマト、トウモロコシ、オクラ、ナス、キュウリ、ゴーヤ、

プリンスメロン、マクワウリ、白瓜など…たくさんの野菜苗を販売しています!

品種も色々ありますので、ぜひ一度お立ち寄りください♪

 

「津島やすらぎの里」さんや、「道の駅 みま」さんにも

山口園芸の苗を出させていただいてます(^^)

道の駅めぐりの際にはのぞいてみてくださいね。

 

 

***

 

前回のブログでも少し触れましたが、

今年は三人の新入社員が入りました!

今は先輩たちに色々なことを教わりながら、日々現場で頑張っています。

新しいことをどんどん吸収し、大きな戦力となってくれることを期待しています♪

 

 

 

お久しぶりです。担当が交代しました!

すっかり春になりました!

事務所下で育てているビオラやパンジーも元気に咲いています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新入社員も入社し、社員一同フレッシュな気持ちで日々業務に取り組んでいます♪

 

久しぶりの更新です。

ブログ新担当の西原です、よろしくお願いします!

入社して半年以上たちましたが、まだまだわからないことばかりで日々勉強です。

山口園芸の日常を、ちょこちょこと発信していけたらと思います(^^)

とりあえず、ご挨拶まで。

 

 

 

ブログ担当、交代のご挨拶。

こんにちは。

春の花苗が、出荷の最盛期を迎えております(^-^)

冬の間から種まきをしたり、親株を育てたり、

長い時間をかけて育ててきた花苗たち。

やっとお客様のもとに巣立っていきます。

 

ペチュニア、マリーゴールド、日々草、ガザニア・・・

たくさんの花が咲き誇り、なんともカラフルな職場です!

↑ケイトウ(色がはっきりしていて、綺麗♪)

 

↑ポーチュラカの親株に咲いた花(色とりどりでかわいい☆)

 

 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・

 

この度、転籍に伴いまして、ブログ担当を卒業することになりました。

本当にマイペースな更新でしたが、

これまでお付き合いくださった皆さま、本当にありがとうございました。

後任はまだ決まっていませんが、そのうち再開する予定です(^-^@)

思い出したとき、また見に来てくださいね。

これからも、よろしくお願いいたします!

春の花

久しぶりの更新(^ー^@)

皆さん、本当にご無沙汰しておりました。

↑マリーゴールド

 

春の花苗が出荷シーズンを迎えています。

私は、花苗の生産に携わるまで、あまり花に興味がありませんでした。

小学校の花壇で見たことのある、マリーゴールドやサルビアは知っていましたが、

せいぜい、そのくらいのレベルです・・・(><;)

でも、自分で育ててみると、自然と名前が覚えられるので不思議です。

花は、同じ品目でも、いろんな花色があるので楽しいです♪

南楽園の梅まつり

宇和島市津島町の南楽園では、梅まつりが開催されています。

山口園芸は梅まつりで花苗を販売します。

花苗の販売日は、梅まつり開催期間中の土・日・祝が基本ですが、

都合により、土・日・祝でも販売していない日もございますのでご了承くださいませ。

写真のような寄せ植えのセットが人気商品です!

明日、日曜日は販売予定です(^-^)

丁度、梅も見ごろを迎えているようですので、遊びにいらしてください☆

 

 

葉菜ポット苗の生産

↑サラダ菜のポット苗

 

ホームセンターに出荷するための、

葉菜ポット苗の生産が始まっています。

写真はサラダ菜です。

まだまだ小さくてかわいらしいですね(^-^@)

この他、キャベツ、ブロッコリーなど数品目栽培しています。

 

栽培現場は1年の中で春が一番忙しい時期です。

春は、家庭菜園の季節ですから、

果菜、葉菜、様々な種類の苗を栽培して出荷します☆

まだ2月ですが、現場は少しずつ忙しくなってきました。

春がもうすぐそこまで来ていますね!