BIG NEWS

 

日野がやってきました、こんにちは

今日はみなさんにお知らせがあります

 

まずは弊社社長からの熱い想いをどうぞ

 

愛媛県南予地方の人口減少スピードは

中東予に比べ早く進んでいて

 このままでは過疎化は避けられない状況です

 

ひとつの要因としては

仕事が少ないことでの若年層転出です

よって雇用を生み出す為の取り組みが急務になります

 

 

作れるものを作るのではなく

消費者に選ばれるものを作り

望まれているものを作らねばなりません

 

それを実現するにはまず基礎知識が必要です

 

そこで

日頃からお世話になっている取引先の皆様と一緒に

基礎知識を学び、今後の南予農業に貢献できるような、

そんな取り組みをしたいと考えています

 

このような揺るがない強い熱意から生まれたのが

 

『小祝講師による講演会』

取り組みとしての第一歩を記念したものです

 

 

みなさんの参加をお待ちしております!

 

◆詳細はこちらから◆

◆お申し込みはこちらから◆

 

ご不明な点などございましたら

事務局 日野までお問い合わせください

 

よろしくお願い致します

 

 

あでぃおす!!

 

 

はじめまして わたしは誰でしょう

 

 

みなさん はじめまして

前回の ブログ担当者が交代しますという記事から

随分遅れてしまいましたが

 

 

わたしがブログのNEW担当者 日野です

4月から山口園芸にて

新入社員として働かせていただくことになりました

 

最初ということで

軽く自己紹介させてください

 

わたくし日野  育ちは愛媛県松山市

4月から宇和島市民になりました

 

宇和島に来て一番驚いたことは

出現する虫 一匹一匹が無駄に大きいこと

(虫嫌いの日野には苦痛な現実)

 

好きな食べ物は魚介類で

嫌いな食べ物は海藻です

(でも食べようと思えば食べれます)

 

得意なことは過剰に睡眠をとることで

苦手なことは早起きです

(低血圧なもので)

 

趣味は

飼っているハムスターと触れ合うこと

溜まっていく録画を消化することです

(アウトドアも好きですよ)

 

みなさん今後とも

こんな日野ですがよろしくお願いします

 

 

さて

日野のブログ第一作目

悩みに悩み続けた結果

『鬼灯まつり in 鬼北町』が採用されました

 

拍手!

 

鬼灯?なんて読むの?

と 疑問に思った方もいると思います

恥ずかしがらず 正直に手を挙げましょう

 

 

そんな疑問は日野が解決

鬼灯まつり

鬼灯 ホオズキと読みます

 

 

日野は南予歴が非常に浅く

鬼北町は車で通ったことがある程度

 

 

噂によると

すんごいかっこいいのがいるらしくて

鬼

鬼北町のシンボルの赤鬼です

鬼なんて節分の時にしか遭遇しないのに

鬼北に行けばすぐ会える

 

大きさや迫力は

行ってみてからのお楽しみ

 

日野も鬼に会いたい

 

 

最後になりますが

今後とも

園芸びより 合わせまして日野をよろしくお願いします

 

 

あでぃおす!

花菖蒲まつり♪&ブログ担当が交代します

 

こんにちは、西原です。

ただ今、宇和島市津島町にあります「南楽園」さんにて

「南楽園花菖蒲まつり」が開催中です(*^_^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

開催期間は5月21日(土)~6月12日(日)とのことです。

豊かな自然の中で咲き誇る花菖蒲は圧巻ですよ~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その数なんと、3万株25万本だそうです(!)

 

山口園芸では、この花菖蒲まつりにて

花苗を販売しております(^_^)/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑これだけ入って1000円です!

こちらは花苗の20本セットとなっております♪

品種をご自由に選んでいただくことも可能です!

ばら売りですと1本80円となります(#^.^#)

 

マリーゴールド、サルビア、ガザニア、ポインセチア、

トレニア、日々草、ロベリア、ベゴニアなどなど

各種取り揃えていますよ(^_-)

 

こちらの花苗の販売は、基本的に

土日のみとなっておりますのでご注意ください!

 

お立ち寄りの際は、花壇の彩りに…

ちょっとしたプレゼントに…ぜひどうぞ(^。^)

 

***

 

私事で恐縮ですが、産休のため長期休暇をいただくこととなりました。

その為ブログの担当を一時期お休みいたします。

今までご覧いただきましてありがとうございました!

 

6月からは、新たに三人体制でブログを更新していく予定です♪

これからも「今日も園芸びより☆」をよろしくお願いいたします!

 

 

野菜苗・花苗はいかがですか?

 

こんにちは、西原です。

春になり、野菜苗を買いに来られる

お客様がたくさんいらっしゃいます(*^_^*)

 

トマト、ナス、キュウリ、スイカ、メロン、

カボチャ、トウモロコシ、エダマメ、オクラなどなど…

様々な品目・品種を販売中です♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑増穂にある農場の直売所の様子です。

野菜苗がいっぱいに並んでいます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑こちらはトウモロコシの苗です。

粒皮が薄くて柔らかい、「おおもの」という品種です。

 

また、こういった野菜苗だけではなく

可愛い花苗も人気がありますよ(^_^)/

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑バーベナです。小さ目の花がいっぱい

集まって咲いていて可愛いです♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑ガザニアも作っています!

私はこの中だと、中心がピンクがかった

白っぽいガザニアが特に好きです。

 

その他、ペチュニア、サルビア、ベゴニア、

ポーチュラカ、ロベリア、日々草などなど…

 

色々販売しておりますので、

詳しいことはぜひ一度こちらに

↓お問い合わせください!↓

山口園芸 TEL:0895-32-2116

 

「津島やすらぎの里」さんや、「道の駅 みま」さんでも

販売させていただいてますよ~(^^)

良ければのぞいてみてくださいね。

 

新入社員が入りました!

 

こんにちは、西原です。

ついこの間4月を迎えたと思ったら、

早くも4月下旬となってしまいました…。

最近、時が経つのがより一層早く

なってきたように思います(・_・;)

 

さて、去る4月1日、新入社員が5名入社しました!

 

1日は研修と入社式です(^-^)

午前中の研修は、会社の制度・規則の説明や、

業務についての質疑応答の時間でした。

 

私は業務内容についてプレゼンを行いました。

この先、仕事をしていくうえで少しでも

役に立てば…と思います(^_^)/

 

ちなみに…この日の研修は午前中だけでしたが、

後日、松山で行われた宿泊研修に行きました!

社会人としての心構えや、電話応対マナー等…

新入社員全員、一泊二日かけてしっかりと

学んでこれたようです(^ー^)

 

***

 

研修後、お昼休みを挟んでいよいよ入社式です。

(写真を一枚ぐらい撮れれば良かったのですが、

すっかり忘れていました…。)

 

まず社長や取締役からの激励のことばがあり、

その後には昨年度の新入社員からの

歓迎の辞がありました。

 

去年は歓迎される側だった社員が、

成長した姿で今回新入社員を迎える様子は

なんだか感慨深かったです(ー_ー)

 

新入社員による答辞は緊張した様子でしたが、

かえって和やかな雰囲気となりました♪

 

***

 

入社式後は山本牧場さんと満願寺さんにお邪魔し、

情緒あふれる自然を堪能しました!

山本牧場さん名物の芝桜は、

見ごろはもう少し先とのことでしたが

他にも色んな花が咲いていてきれいでした♪

 

あいにくの雨模様でしたので、

次はぜひ晴れた日に行ってみたいです(*^_^*)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑ 1枚も写真がないのは寂しいので、

事務所前のペチュニアを撮ってみました。

ガーデニングが初めての方でも

育てやすい、おすすめの品種です♪

 

研修開始!

 

こんにちは、西原です。

最近、一日の中での寒暖差が大きいように感じます。

朝方や夕方にぐっと冷え込むことが多いので、

体調管理には気をつけたいですね!

インフルエンザの流行はもう下火のようですが、

まだまだ油断はできません……。

 

……とはいえ、日中は少し汗ばむくらいの

ぽかぽかした春らしい気候となってきましたね(^^)

春は別れのある寂しい季節でもありますが、

新しい出会いもある季節。今から楽しみです♪

 

***

 

さて、今春入社予定の新入社員達の研修が始まりました!

入社前に、現場でどのような仕事があるのかを学ぶのが目的です。

ハウスの中は暑くなる時もありますが、日々頑張っています!

 

今年の新入社員は5人と、例年よりも少し多いです。

去年の春に3人入ったのが、つい最近のことのように思えます!

一年が過ぎるのは本当に早いですね♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑事務所前に植えているビオラの写真を撮りました。

小ぶりな花が可愛いです(*^_^*)

 

 

創立20周年です

 

こんにちは、西原です。

平成28年2月1日に、山口園芸は創立20周年を迎えました。

社員一同、気持ちを新たに頑張りますので

これからもどうぞよろしくお願いします!

 

***

 

最近は だんだんと暖かい日が増えてきましたね(^-^)

春は山口園芸にとって最も忙しい季節です。

今はまだ2月ながらも、徐々に忙しくなってきています……!

今年も、社員みんなで団結して春を越えたいと思います♪

 

さて、2月24日(水)は「やすらぎの里」さんにて

勉強会を開催致しました!

 

講習会

 

講師をしてくださったのは、

伊予農産有限会社専務・田窪様です。

農業における土づくりの重要さをはじめとして、

連作障害や土壌微生物についてなど

さまざまな内容をお話しいただきました。

大変勉強になることばかりでした、

ありがとうございました!

 

***

 

ただ今、宇和島市津島町にあります「南楽園」さんにて

「南楽園梅まつり」が開催中です!

開催期間は2月28日(日)までだそうです。

梅の花が見事に咲き誇り、ちょうど見ごろの状態を迎えているようです。

 

山口園芸も、梅まつりにて花の苗を販売しております♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色とりどりのお花が並んで、とても可愛らしいです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こちらの花苗の詰め合わせは、

20本セットで1000円で販売しております。

基本的に、お祭り開催期間中の土・日に販売していましたが、

今週末は28日(日)のみの販売となっています。

 

春を感じ始める今日この頃、ゆっくりと

ガーデニングを楽しんでみてはいかがでしょうか♪

 

今年もよろしくお願いします

 

こんにちは、西原です。

新年を迎えてしばらく経ちますが、今年初めてのブログ更新です(;^^)

 

今年はもっとこまめな更新ができますように…頑張ります。

今年もよろしくお願いいたします!

 

さて、山口園芸には、明日から実習生が6人やってきます。

今日は社員との顔合わせや、農場の見学です。

 

少し緊張していたようにも見えましたが、

仕事をしていくうちに打ち解けてくれると期待して(^ー^)

積極的に話しかけてみようと思います♪

 

***

 

今日もとても寒そうな、冬の空模様をしています。

無題

 

さっきは少し雨がパラついていました。

帰る時にはやんでいるといいのですが…

 

そして、今週末は「四十年に一度の大寒波」が来るそうですね!

食料や水の備蓄をするよう喚起されています。

皆様もお気をつけくださいね。

 

宇和島でも雪が降ることが予想されており、

現場の社員の動きがあわただしくなってきました。

日曜日と月曜日の雪が心配です!(・_・;)

 

 

サラダカブ、もものすけ♪

 

こんにちは、西原です。

無事に繁忙期を乗り越えることができました。

が、前回のブログから二ヶ月も経ってしまいました…。

非常にゆっくりにはなってしまいますが、

これからも更新していきますのでよろしくお願いします。

 

今回は、「これは!」と思った新商品をご紹介したいと思います。

もものすけラベル

桃色のサラダカブ、『もものすけ』

なんと“手で皮がむける”のだそうです!

 

試しに栽培してみた結果がこちら↓

もものすけポット

 

12センチのポットでも、こんなにしっかり育っています!

種をまいてからだいたい二ヶ月くらいのものです。

今日は待ちに待った収穫です♪

 

もものすけ

可愛らしく、丸々と育ってくれました!

土から出て育っていた部分も、

洗うときれいな桃色でした♪

 

では、皮をむいてみたいと思います。

葉を落とし、くし切りにしてから

爪を入れてみると…

皮むき途中

すごくスムーズに、ぺろっと皮がむけました!

ここまできれいに出来るとは…とびっくりです。

皮むき

収穫した4つとも、全部手でむけました。

皮

↑このように、きれいに取れて気持ちがいいです。

 

食べてみると…

驚くほど水分が多く、まるで果物みたいにジューシーでした!

味はとっても甘くて、生でも柔らかくて食べやすかったです。

まさに「桃」のようなカブでした♪

 

来年には、皆様のご家庭でも楽しんでいただけるよう

商品化を進めているところです(^^)お楽しみに!

 

 

 

ピーマン、初収穫!

 

お久しぶりです、西原です!

もう8月も終わりが近づいていますね。

とはいえ、まだまだ暑い日が続いていますので、

体調には気をつけてお過ごしください(^_^)

 

さて、少し前の写真にはなりますが、

先日虫に食べられていたピーマンの写真です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

虫食いが多く、葉もたくさん取ってしまっていたピーマンですが……

そこから三週間前後でここまで復活しました。

実も 5~6個ついています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そのうち、育っていた2つを収穫しました!

 

野菜炒めにしていただきました(^^)

自分が育てた野菜だと、味も格別ですね♪

 

そして、現在の写真です。↓

150819

葉っぱの裏側に虫がついていたので

またたくさんの葉をとってしまいましたが、

まだまだたくさんのピーマンがなっています!

ちなみに、これまでで大体20個ほど収穫しています。

 

しかし、肥料をあげていないためなのか……

実の大きくなるペースが遅いような気がします。

 

秋頃までは栽培を続けていきたいと思います!